
2004年4月23日
特定非営利活動法人
日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)
http://www.sccj.com
安心・安全な公衆無線インターネット「みあこネット」
京都大学施設内やベンチャー支援施設、岡山県倉敷にエリア拡大!
http://www.miako.net/
"みあこネット"は、NPO(特定非営利活動法人)日本サスティナブル・コミュニティ・センター(事務局:京都市中京区、代表理事:高木治夫、略称SCCJ)
が、市民、大学、民間企業などと協働して企画運営する、安心・安全な公衆 無線LANインターネット・サービスです。このたび、みあこネットのご利用エリアが7カ所追加拡大いたしました。
みあこネットは、通信費を基地局オーナーに負担していただき、一般利用者には無料で提供できるようにしています。それは、お客様を無線インターネットでおもてなし、「街をもっと活性化させたい、よりよい街にしたい」
という基地局オーナーの想いに支えられています。京都・全国各地で無線インターネット基地局の"しつらえ"がますます広がってきています。
■利用エリア拡大のおしらせ
京都府(6カ所)
●京都大学学術情報メディアセンター北館
住所:京都市左京区吉田本町
http://www.media.kyoto-u.ac.jp
・南側正面玄関前
・1階プログラム相談室付近
・4階セミナー室1、セミナー室2
アカウントの発行:京都大学の学生・教職員の方であれば
オンラインによるアカウントの取得が可能です。
http://www.miako.net/guidance/university.shtml
●京都市左京区 今出川通り南側京大農学部前バス停(西行)付近
●京都大学総合博物館
住所:京都市左京区吉田本町
http://inet.museum.kyoto-u.ac.jp/indexj.html
開館時間:9:30 - 4:30(入館は4:00まで)
休館日:月曜日,火曜日,12月28日〜1月4日
アカウント発行:なし
●財団法人京都高度技術研究所 ASTEM棟3階 京大桂ベンチャープラザ開設準備室内
住所:京都市下京区中堂寺南町134
http://www.astem.or.jp/
※2004年4月〜6月までの3ヶ月限定ご利用エリアです。
入居者に対するレギュラーアカウント発行あり。
京大桂ベンチャープラザ開設準備室:起業をめざす大学の研究者や学生
の方、また大学と連携して研究開発を行う企業を対象としたオフィス・
実験兼用の賃貸施設「京大桂ベンチャープラザ」の準備室として、財団
法人京都高度技術研究所内に準備された施設です。
http://www.astem.or.jp/news/whatsnew/040419.html
岡山県(1カ所)
●倉敷木材株式会社 暮らしと木のショールーム「暮らしラボ」内
住所:倉敷市中島1000−1
http://www.kuramoku.com/
アカウントの発行:あり
「暮らしラボ」では、2004年4月24日(土)、25日(日)に行われる岡山県
下最大の木のイベント「暮らしと木のフェア」でもみあこネットのご利用
がご利用になれます。
http://www.kuramoku.com/2004_kk/index.htm
■その他のご利用エリア、アカウント登録場所
・ご利用エリア:http://www.miako.net/area.html
・アカウント発行場所:http://www.miako.net/guidance/account.shtml
2002年5月10日より、京都府において無線基地局を設置し、IEEE802.11bの規格 を利用した無線インターネット接続の実証実験を行っています。無線LANカード
や無線LAN機能を内蔵したノートパソコンが必要ですが、みあこネットのご利用 は無料で、現在、みあこネットのユーザ登録者数は6,600人を超えております。
【概要】
京都において、インターネット利用者や無線インターネットへの様々なサービス・ビジネスの研究、開発、運用、ビジネスを行っている事業者・団体・個人
のグループで、NPO、大学、民間企業、行政が協力して情報自由都市づくりをすすめている。
【運営主体】
特定非営利活動法人 日本サスティナブル・コミュニティ・センター (所在地:京都市中京区、代表理事:高木治夫、URL:http://www.sccj.com/)
【運営体制】
事業統括責任者:高木治夫(特定非営利活動法人 日本サスティナブル・コ ミュニティ・センター代表理事)
事業運営責任者:岡部 寿男(京都大学学術情報メディアセンター 教授)
総括技術責任者:藤川 賢治(京都大学大学院情報学研究科)
技術運用責任者:古村 隆明((財)京都高度技術研究所研究員)
担当顧問 :今井 賢一(スタンフォード日本センター理事)
國領 二郎(慶応大学環境情報学部教授)
辻 正次(大阪大学大学院 国際公共政策研究科教授)
協力会員 :(財)京都高度技術研究所
京都大学
社会福祉法人京都ライトハウス
産経新聞社
龍谷大学
佛教大学
大阪大学
慶應義塾大学
神奈川県視覚障害者情報・雇用・福祉ネットワーク(View-Net神奈川)
企業会員 :株式会社アイ・オー・データ機器
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社
松下電器産業株式会社
日本通信株式会社
インテル株式会社
日本ユニシス株式会社
京セラコミュニケーションシステム株式会社
【お問い合わせ】
この件に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
特定非営利活動法人 日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ)
所在地:京都市中京区小川通六角下ル元本能寺町376
URL:http://www.sccj.com/ 電話:075-257-3777 ファクス:075-257-3778
E-mail:info@sccj.com
以上
ページの最初に戻る
みあこネット
|